木造住宅の耐震性を高める建築技術「SE工法」のメリット・デメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

木造建築

木造住宅は鉄筋コンクリート住宅に比べるとどうしても耐震性が劣り、これまで地震による倒壊被害も数多く見られました。その現状を変え始めている建築技術が「SE工法」。
このSE工法の特徴や、メリット・デメリットについて解説していきます。

木造住宅を耐震化する「SE工法」とは?

1995年に発生した「阪神大震災」で数多くの木造住宅が倒壊しました。この課題から生み出されたのが「SE工法(SE構法とも)」という新たな建築方法です。
SE工法は、本来鉄筋コンクリート住宅やビル・マンションなどに用いられるラーメン構造という建築法を応用しており、別名「木造ラーメン構法」と呼ばれます。ラーメン構造とは柱と梁で建物を支える構造を指し、この技術を木造住宅に応用したものがSE工法です。

加えて「工学技術に基づく構造計算」を用いることもSE工法の大きな特徴。
地震や防風、竜巻などの災害で受けるダメージを工学的に構造計算し、それを元に基礎や柱の設計をしていきます。
また、柱などの接合部には「SE金物」という特殊な金具を使用します。

SE工法のメリット

①通常の木造住宅より耐震性が高い
SE工法では、地震や防風などによって受けるダメージを工学的に分析し建築していきますので、従来の木造住宅にくらべ耐震性が飛躍的に上昇します。

②レイアウトの自由度が高い
従来の木造住宅で耐震性を上げる場合、柱を増やす、壁を増やすなどレイアウトの自由が損なわれるデメリットがありました。
SE工法ではSE金物を用いることで、少ない柱や壁で強度を保つことができるという強みが存在します。また特殊な形状にも対応し易いため、自由で広々としたレイアウトを組むことができます。

③不動産価値として評価されやすい
SE工法で造られた住宅は、高い耐震性が確保されています。
そのため住宅の不動産価値が高く、売却時などに優良な評価額を得ることができるのです。

SE工法のデメリット

住宅地

①通常の木造住宅より費用が高い
SE工法は設計や材料費、運搬費などがかかるため、建築費用が高くなることが多いです。目安としては1坪あたり5~10万円程度上乗せされてしまう事があります。
また、入念な構造計算に基づき設計を進めるため、途中でレイアウト変更するのも難しいと言えます。もし設計を変える場合は一から再設計となり、その分費用がかかってしまいます。

②対応できる工務店が少ない
SE工法に求められる建築技術は比較的高度なもので、対応できる工務店がまだまだ少ないのが現状です。町の工務店や付き合いのある大工などにお願いすると、そもそもSE工法に対応ができない可能性も考えられます。

SE工法は費用面の負担は大きいものの、耐震性としては大きなメリットがあります。
昨今は巨大地震なども危惧されていますので、木造住宅を建てる方は、SE工法を選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA